私立
早稲田大学
文学部、教育人間科学部、経済学部、法学部、経営学部、国際政治経済学部、総合文化政策学部、理工学部、社会情報学部、地球社会共生学部、コミュニティ人間科学部
- 2020年度版シラバス参照
- シラバスサイトで講義名をコピー&ペーストをして検索してください
女性学・女性史
- 日本女性史
- 越境する女性の文学
- 子どもと女性の医学
- 女性・しごと・ライフデザインα
- 女性・しごと・ライフデザインβ
- 働く女性の法と権利
- 公共市民学研究(経済学で考える女性の働き方)
- 女性教育論
- 女の愛と生涯─独日比較
- 社会科学総合研究(女性と政治)
ジェンダー
- ジェンダー論 教員:熱田敬子
- ジェンダー論 教員:豊田真穂
- ジェンダー論01
- ジェンダー論 I B(金)
- ジェンダーと教育
- ジェンダーと教育2
- ジェンダーと法 I
- ジェンダーと法 II
- ジェンダーと法A
- ジェンダーと法B
- ジェンダーとシチズンシップ
- ジェンダーを知る
- ジェンダーを考える1
- ジェンダーを考える2
- ジェンダー・スタディーズI(身近なことを視座にして)
- ジェンダー・スタディーズII(文学を視座にして)
- 文学とジェンダー1
- 文学とジェンダー2
- 英米文学とジェンダー 1
- 英米文学とジェンダー 2
- 教育とジェンダー
- 英米文学とジェンダー・マイノリティ
- 家族の中のジェンダー
- 社会の中のジェンダー
- アジアのジェンダーとセクシュアリティ
- アカデミックリテラシー演習(ジェンダーと民主主義)01
- 複合文化論系演習(ジェンダー人類学)
- 表象・メディア論系演習(ジェンダーとイメージ1)
- 表象・メディア論系演習(ジェンダーとイメージ2)
- 現代人間論系演習(ジェンダー研究の実践)
- 「多様性を生きる人間」論ゼミ(ジェンダーとセクシュアリティの視座)(春学期)A
- 「多様性を生きる人間」論ゼミ(ジェンダーとセクシュアリティの視座)(秋学期)A
- 「多様性を生きる人間」論ゼミ(ジェンダーとセクシュアリティの視座)(春学期)B
- 「多様性を生きる人間」論ゼミ(ジェンダーとセクシュアリティの視座)(秋学期)B
- 共生社会論ゼミ1(優生思想とジェンダー)(春学期)
- 共生社会論ゼミ1(優生思想とジェンダー)(秋学期)
セクシュアリティ
- セクシュアリティの社会学
- 社会学II(セクシャリティと近代)
LGBTQ+
- LGBTをめぐる法と社会(WSCメンバーズ基金講座)
- 現代人間論系演習(障害とクィア)
- 「多様性を生きる人間」論ゼミ(クィア・スタディーズ)(春学期)A
- 「多様性を生きる人間」論ゼミ(クィア・スタディーズ)(秋学期)A
- 「多様性を生きる人間」論ゼミ(クィア・スタディーズ)(春学期)B
- 「多様性を生きる人間」論ゼミ(クィア・スタディーズ)(秋学期)B
- クィア・スタディーズ入門
性
- 性とイメージ
- ユートピアと性
- グローバリゼーションと性
- 現代人間論系演習(性的欲望・性的快楽を考える)
その他
- 男女の会話から学ぶ「ていねいな話し方」「うちとけた場面での話し方」3-4(留学生対象日本語科目)
- 教養演習(ドイツ語圏)H
- 教養演習(歴史・思想)C
- 英語中級コンプリヘンション(文化)2F
- コミュニティ人間科学特論E
- 英語中級コミュニケーション2R
- 英語上級コミュニケーション34α
- English: Intensive Theme 1(春)
- 西洋史 I B(弓削)
- 歴史のなかの人権
- 文学理論I(古典)
- 中古文学II A
- 米文学講読II
- 古典ローマ文学
- 現代人間論系演習(生の詩学/生の解釈)
- 英文学演習5 C(コロニアル・ポストコロニアル)
- ロシア語ロシア文学演習8(現代ロシアの芸術・文化)
- 現代文芸演習5-1
- 国文学特論11(近代文学)
- 表象・メディア論系演習(写真論)
- 表象・メディア論系演習(視覚イメージの読み方2)
- メディア論(J:田中東子)
- 日本文化の現在(少女漫画を読む)
- 心理学研究13
- 日本の文化と社会1
- 家族と社会
- 日本教育史研究I※後半
- 日本教育史研究II※第3〜6回
- 社会教育演習I-1 F
- 社会教育演習I-2 F
- 教育史特論B
- ウーマン・キャリアクリエイト講座
- リーダーシップの軌跡
- Special Topics in Literature and Culture
- ポストモダン社会論
- 現代の社会構造 1
- 国際人権論 1
- 多民族社会アメリカ
- 社会学特論1
- 社会学特論2
- 現代人間論系演習(不死の様式)
- 社会構築論系演習(共生社会論1)
- 政治行動論専門研究セミナーB(PS:尾野嘉邦)
- 教育学演習7-1
- 教育学演習7-2
- 国際関係論 I
- 社会構築論系演習(社会構造論7)
- 中東・イスラームの社会研究
- International Communications and Culture I S (Cultural Studies)